ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月28日

アンダーウェア

東京で、自転車ショッピング。

品揃えが多くて、

はっきりいって、どれがいいかわかりません。

以前からほしかった、インナー。

ヒートテック(ユニ)やら、アンダーアーマー使ってましたが、

今回は、コレ、チョイスしました。CRAFT君

アンダーウェア



冬でも汗の処理と保温が大事です。

それが出来ないと汗冷えして大変です。





じゃあ、なに着るの?



おすすめは「クラフト」です。

自転車のインナーでは定番です。

さあ、開けまっせ。

アンダーウェア



赤いラインが魂の炎を呼び込みます。
アンダーウェア


他のジャージでは、汗がベチョベチョで寒くなるらしい。

汗冷えやっつけ!

さあ、着て見ますか?

あーーいい!体にフィットちゃんです。
これいい!
↑自転車に乗って、感想言えサ~(笑)

アンダーウェア


っつー事で、真冬のインなーは

クラフトちゃんにお世話になります。
クラフトちゃん、よろしこお願いしますです。アップ

アンダーウェア


で、真冬の0度付近のサイですが、汗冷え ノープロブレム。

インナークラフトちゃん・その上、レリックジャージ、で風よけの魂コロンビアの 
3点セットで、上半身は、ぜんぜん寒くないのOKじゃないですかアップ

5℃以上なら、インナークラフトちゃん・その上、レリックジャージのみでOKでした。



インナーで、サイクリングシーン変わりますね。

汗冷えせず、ぐっちょり汗、感じませんでした。

又、今回の新しき土地で、新しき人生の発見出来ました。



チョット、ドラクエじゃないけど、
スクルト2443333仲間全員の守備力を上げる
ような
冬の防御出来るグッズさがしましょ!

後は、
真冬の下半身と顔面防御さがそっ。

寒さ防御出来ても、体力がないといけないと思う今日この頃。の自分もいます(涙)




同じカテゴリー(物欲)の記事画像
荒波に揉まれて 大マグロ
50周年 永遠のヒーロー U セブン
イレギュラーで来る 懸賞!
NW アイウエア
冬のサイクリングシューズ
(2回目成人式)ヘッドギヤ ヘルメッツ ゲットン
同じカテゴリー(物欲)の記事
 荒波に揉まれて 大マグロ (2019-01-22 21:01)
 50周年 永遠のヒーロー U セブン (2019-01-20 19:05)
 イレギュラーで来る 懸賞! (2017-02-17 20:11)
 NW アイウエア (2016-02-27 06:08)
 冬のサイクリングシューズ (2016-02-08 21:07)
 (2回目成人式)ヘッドギヤ ヘルメッツ ゲットン (2016-01-11 19:05)

この記事へのコメント
冬のインナーはホント重要ですね。
自分に合ったインナー探し(Adventure)しましょう!!
九州ではインナー次第で大体はどうにかなるって自分は思ってます(^^♪
PS
ウエストのくびれがしっかり出来てるように見えますが・・・。
勤労の成果ですか(笑)
Posted by ブルーズマン at 2014年01月28日 17:24
やっぱり 東京のお店は 品揃えが 違うんでしょうねー 広島あたりじゃ なかなか難しいので 専ら ポチるしかないんですが・・・(笑)
Posted by willywilly at 2014年01月28日 21:44
ブルーズマンさん~
大都会 Tokyo で自転車グッズあさってます。
先日は、グローブをゴールドウィンにするかレリックにするか
迷いました。

インナーでサイクルシーン、かなり快適になりますね。

ウエストのくびれ?体系は ガラケーからスマホになった感じです。
純情でない生活(+リアル肉体労働業務)が、己をアイアンボディに導いてくれてます。 アイアンボディー目指します。が
なかなか、腰のひき肉がなくならない!

マー坊に腰の肉、ひき肉にしてやるゾーで、腰のとってほしい(笑)
Posted by showshow at 2014年01月30日 03:14
Willyさん~
東京のお店はグッズ天国で、
見て・触って、感じて 妄想して 空想して

自転車グッズチョイス からの 購入出来ます。

自分も九州では、ポチリからのお試しで失敗ポチリも
多々あります(汗)

関東人生のうちに、サイクリンググッズ チョイスしときます。

最近、セブ(SEV)ってのが気になって、
プロロードレーサーも愛用する 本来持っている実力
を引き出すみたいな。

チョット、検討してます。ほしいです。
しかし、高額だな~
Posted by showshow at 2014年01月30日 03:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンダーウェア
    コメント(4)