2013年01月22日
ディスクブレーキ交換③・・・いざ交換(緊急オペ)
ディスクブレーキ交換③・・・いざ交換作業です。
医者になった気分で・・・緊急オペ開始します。メスっ
スマホに替えたんで YouTube見ながら出来るのは便利ですね。
※YouTube 英語だったので映像だけ(汗)
、ストップ
しかわかりません。
BR-M575ディスクブレーキカット から ブリーティング作業です。
写真のように、ブレーキホースが長いんでカット
からですね。

医者になった気分で・・・緊急オペ開始します。メスっ

スマホに替えたんで YouTube見ながら出来るのは便利ですね。
※YouTube 英語だったので映像だけ(汗)


BR-M575ディスクブレーキカット から ブリーティング作業です。
写真のように、ブレーキホースが長いんでカット

ブレーキを好みの長さにカットする為、カバーを引っ張って外して
モンキーにてナット君を回します。

ホース君引っ張ります。少し硬かった。写真①
そして、自分の狙った長さにカット君です。

ワイヤ―をカットしたら、新しき フェルール
?って言うのか知りませんが
SET。真ん中の金がフェルール。先っちょの金のT型はホースの先に入れて・・・

そして、ホースを専用治具にて挟んで、トンカチ
で上から打ち込みます。
ホースに棒がすべて入る迄、打ち込んでやりました。趣味に打ち込むのはいいすね~
本当は、万力を使用。万力無いんで、ワイルドに 万力ではなくて人力
※万力使って下さい(汗)

そのまま、ブレーキに取り付ければ、バチーと 写真①のように
フェルールちゃんがホースをロックオンしてくれます。
このロックオンがバチーと決まったら気持ちいいっすよ~
ブレーキ長さ調整終了。ブリーティング作業へ・・・
ミュージックは、※米クラブ。でテンション上げました。
シューズダンス でも歌いながら
裸のままで、メンテ~
♪ オイルよ 注入ダンス♪
部屋の明かり消して、サイ合うYou and Me♪
↑真冬に裸にならね~よ

ブレーキを地平線と平行にし、じょうごを取り付ける為、ネジを外します。
ネジOリングあるんで 落とさないで。


オイルストッパーを小指を立てて
取り付けます。

ブレーキ本体に注射器を接続、オイルも入れときます。

ブレーキ本体に接続し、モンキーにてブリードニップルOpen、
1/8回転 30度~40度くらいかな!?
そして、注射器にてオイル注入
!

上のじょうごちゃんに赤きオイルとAirがボコボコブクブク
でます。
Airが出なくなったら、ブリードニップルをFull Close。

今度は、下からオイル抜く為、オイル抜きグッズを作って、接続し、
1/8回転実施。徐々にオイルちゃんが下から抜けます。ある程度抜けたら、
ブリードニップルを閉める。
「レバーを引いて、瞬間的にブリードニップルを開く」という操作を2、3回行う。

ブレーキ本体の角度を変える 前30度倒して 後ろ30度倒して 平行にて
ブレーキを握る そして、Airが出てくる・・・Air抜き完了。


オイルストッパーのOリング側を突き刺して、オイルが漏れないようにして、じょうご を外す

後半、オイル注入にて、チューブが外れ、顔面オイルシャワー
(ガンオイシャ)
になりましたが・・・なんとか終了!
楽しかったです。とりあえず、コーシーブレイク

ブレーキの配線整理♪


立ち上げ、ブレーキチェック、異音無し・漏れ無しにてOK
ブレーキパットの面均(ユニホイミホミ)OK
ブレーキパットクリーニング(パックリ)OK
山サイへ魂のリリース

さあ、山サイいきまっすぇ!
モンキーにてナット君を回します。
ホース君引っ張ります。少し硬かった。写真①
そして、自分の狙った長さにカット君です。
ワイヤ―をカットしたら、新しき フェルール

SET。真ん中の金がフェルール。先っちょの金のT型はホースの先に入れて・・・
そして、ホースを専用治具にて挟んで、トンカチ

ホースに棒がすべて入る迄、打ち込んでやりました。趣味に打ち込むのはいいすね~
本当は、万力を使用。万力無いんで、ワイルドに 万力ではなくて人力

※万力使って下さい(汗)
そのまま、ブレーキに取り付ければ、バチーと 写真①のように
フェルールちゃんがホースをロックオンしてくれます。
このロックオンがバチーと決まったら気持ちいいっすよ~
ブレーキ長さ調整終了。ブリーティング作業へ・・・
ミュージックは、※米クラブ。でテンション上げました。
シューズダンス でも歌いながら
裸のままで、メンテ~

部屋の明かり消して、サイ合うYou and Me♪
↑真冬に裸にならね~よ

ブレーキを地平線と平行にし、じょうごを取り付ける為、ネジを外します。
ネジOリングあるんで 落とさないで。
オイルストッパーを

ブレーキ本体に注射器を接続、オイルも入れときます。
ブレーキ本体に接続し、モンキーにてブリードニップルOpen、
1/8回転 30度~40度くらいかな!?
そして、注射器にてオイル注入

上のじょうごちゃんに赤きオイルとAirがボコボコブクブク

Airが出なくなったら、ブリードニップルをFull Close。
今度は、下からオイル抜く為、オイル抜きグッズを作って、接続し、
1/8回転実施。徐々にオイルちゃんが下から抜けます。ある程度抜けたら、
ブリードニップルを閉める。
「レバーを引いて、瞬間的にブリードニップルを開く」という操作を2、3回行う。
ブレーキ本体の角度を変える 前30度倒して 後ろ30度倒して 平行にて
ブレーキを握る そして、Airが出てくる・・・Air抜き完了。
オイルストッパーのOリング側を突き刺して、オイルが漏れないようにして、じょうご を外す
後半、オイル注入にて、チューブが外れ、顔面オイルシャワー

になりましたが・・・なんとか終了!
楽しかったです。とりあえず、コーシーブレイク

ブレーキの配線整理♪
立ち上げ、ブレーキチェック、異音無し・漏れ無しにてOK
ブレーキパットの面均(ユニ
ブレーキパットクリーニング(パックリ)OK
山サイへ魂のリリース

さあ、山サイいきまっすぇ!

Posted by show at 20:37│Comments(4)
│ Bicycle パーツ
この記事へのコメント
遅ればせながら明けましておめでとうございます(笑
最近忙しくブログ開いてませんでした。
今年はちょくちょく更新して行きたいと思ってます。
FBの手軽さに甘えてしまった事に反省です(爆
最近忙しくブログ開いてませんでした。
今年はちょくちょく更新して行きたいと思ってます。
FBの手軽さに甘えてしまった事に反省です(爆
Posted by シュニチロ
at 2013年01月23日 23:24

ブレーキ換装オメデトウ(^▽^)ゴザイマース!!
ワタクシ、メンテ大好き人間で、ドキドキ感がよく伝わってきました。
ワタクシのMTB(ゲイリーのパラゴン)は最初から油圧で、未だノーメンテ。
油圧はいいですよ。
ショーマンさんに負けないようにMTB乗らなくちゃ。
その前に、早く風邪をやっつけなくては・・・
ワタクシ、メンテ大好き人間で、ドキドキ感がよく伝わってきました。
ワタクシのMTB(ゲイリーのパラゴン)は最初から油圧で、未だノーメンテ。
油圧はいいですよ。
ショーマンさんに負けないようにMTB乗らなくちゃ。
その前に、早く風邪をやっつけなくては・・・
Posted by 草刈りマン at 2013年01月24日 17:21
シュニさん~
お疲れ様です。お久です。
最近更新少なかったすね。FBはわかりませんが、おもしろいのでしょうね~
自分は、最近磯いってないんで、そろそろ
行きたいです・・・が多趣味なもんで・・・・
釣った魚からのやっつけビールしたいでえす。
お疲れ様です。お久です。
最近更新少なかったすね。FBはわかりませんが、おもしろいのでしょうね~
自分は、最近磯いってないんで、そろそろ
行きたいです・・・が多趣味なもんで・・・・
釣った魚からのやっつけビールしたいでえす。
Posted by show
at 2013年01月25日 23:07

草刈マンさん~
ブレーキ交換、上手くいったっす。
メンテも大事ですね~
自分でメンテした自転車は輝いて見えます。
そして、乗り心地いいっすね~
メンテも勉強していきます。
風邪やっつけて、魂の山サイ行って下さい
ブレーキ交換、上手くいったっす。
メンテも大事ですね~
自分でメンテした自転車は輝いて見えます。
そして、乗り心地いいっすね~
メンテも勉強していきます。
風邪やっつけて、魂の山サイ行って下さい
Posted by show
at 2013年01月25日 23:09
